PAGE
TOP
株式会社セロリ

土壌汚染調査に関する機器/その他機器設計・製造・販売
株式会社セロリ
お問い合わせ

こちらのページは
過去のページです。

株式会社セロリでは、現在、土壌汚染調査・対策の事業を行っておりません。法条例や金額に関しましても、最新の情報ではないページもございます。

このページをご覧いただき、土壌汚染調査・対策につきお問合せご希望の方は、下記協力会社にご連絡くださいませ。

当社アーカイブページをご覧いただき誠にありがとうございました。

土壌汚染対策工事 掘削除去工法

掘削除去工法

壌汚染の対策工事において、もっとも多く採用されている工法が、汚染土壌の掘削除去工法です。対象地から、汚染物質が完全に除去されるので、確実で安全性が担保された工法といえます。
一方、環境負荷も大きく、経済負担もまた大きいことから、環境省は掘削除去を過度な汚染対策と評価しています。
掘削除去工法

染土壌をその場から掘削除去するという安心感は、土地を活用するうえで非常に重要です。
掘削除去した汚染土壌は、場外の認可を受けた処分場に運搬し、ほとんどがセメント材料として再利用される、セメント資源化処理という処理方法で安全に処分されます。
セメント資源化処理以外の処分方法としては、洗浄後埋立、不溶化後埋立などがあります。
洗浄後埋立、不溶化後埋立

染土壌は専用の汚染土壌運搬車両で、認可を受けた処分場に運搬します。
車両には「汚染土壌運搬車」と明示し、安全に運搬します。
汚染土壌運搬車

削除去後は、健全土で埋戻しします。
場外の工事現場等で発生する建設発生土は、900㎥に1検体、現地で浄化した土壌を埋め戻すときは、100㎥に1検体の割合で公定分析して、健全性を担保します。

土壌を埋め戻す土壌を埋め戻す