PAGE
TOP
株式会社セロリ

土壌汚染調査に関する機器/その他機器設計・製造・販売
株式会社セロリ
お問い合わせ

こちらのページは
過去のページです。

株式会社セロリでは、現在、土壌汚染調査・対策の事業を行っておりません。法条例や金額に関しましても、最新の情報ではないページもございます。

このページをご覧いただき、土壌汚染調査・対策につきお問合せご希望の方は、下記協力会社にご連絡くださいませ。

当社アーカイブページをご覧いただき誠にありがとうございました。

土壌汚染対策工事 山留工事

土壌汚染の深度が1.5mを超えると、崩壊のおそれを考慮して、安全に施工するため、「山留」と呼ばれる保孔工事が必要となります。  
汚染土壌を掘削除去して処分する以外の付帯工事なので、山留工事は、土壌汚染対策費用を押し上げ、工期を延長させる要素となります。

上の写真のように、崩壊のない、安定した地質状況の現場では、深度1.5m以浅までの掘削除去工事で山留工事は不要です。

単管コンパネによる簡易土留

深度1.5m未満でも、崩落しやすい盛り土などの地層では、足場パイプを打ち込み、ベニヤ板で崩落を抑えることがあります。
「単管コンパネによる簡易土留め」などと呼ばれていますが、これでも、足場パイプを打ち込み、施工後に抜管する手間や、ベニヤ板を設置したりする手間は、無視できません。
これらの資材を運搬して撤去する費用が別途発生します。

軽量鋼矢板(アルミ矢板)による山留

深度3m程度の深さであれば、人力で持ち運べる軽量鋼矢板(アルミ矢板)による山留工事が普及しています。
資機材も規格化された既製品が多く流通しているため、リース機材の手配も容易ですし、軽量であるため運搬費用も安価です。

鋼矢板による山留

水密性が要求される地層では、鋼矢板を地層に圧入して山留をします。
深度5mを超えるような、対策深度の深い現場では、溶接しながら継ぎ足すこともできますので、汎用性の高い山留工法の一つです。
しかし、専用の圧入機による圧入作業や、大型車両による運搬など、山留工事にかかる費用は大きく、汚染土壌を掘削して処分する費用を上回ることもあります。

親杭横矢板による山留

H形鋼という、断面がH字に見える鋼材を杭として設置し、松材などの横矢板材を差し込んで壁を作る山留の工法を「親杭横矢板による山留」といいます。
比較的締まった地層でも、杭打機で掘削した杭孔にH形鋼を挿入して親杭とし、作業員が板を深度方向に設置しながら、掘削を進めます。
埋戻し後にH形鋼を抜き取りますが、横矢板材は、地中に残置されます。