打込式単管井戸管
希望の深度まで継足し打ち込めば設置終了! 観測井戸などにおすすめです。
N値5以下のような軟弱な沖積層に、効率よく観測井戸を設置するため、いわゆる単管パイプを活用した打込み式の井戸管。
セロリ製ポータブルドリル「アルファ2」で、単管パイプを打ち込み、そのまま観測井戸にしてしまおうというコンセプトで生まれたツールスです。
●ポータブルドリル「アルファ2」のページは >>こちら
ポータブルドリル「アルファ2」以外でのご使用も可能です。
お手持ちの打込み機や、その付属品のヘッドをお使いになりたい場合は、ご相談ください。

挿込みタイプ
●写真は挿込みタイプ5m仕様
●挿込みタイプ接続状況
① | ② | ③ |
---|---|---|
打込みヘッド(各種) | 単管井戸管(φ48.6mm×1.0m) | スリット入り先端管(φ48.6mm×1.0m) |
標準仕様ですので、ご希望があれば対応します!お気軽にご相談ください
ネジ継ぎタイプ
●ネジ継タイプ単管井戸管
仕様:接手部外径:φ49mm/接手部内径:φ36mm/有効長さ:1.0m/重さ:2.7kg
スリット入り先端管にも、接手が付きます●ネジ継ぎタイプ接続状況
単管井戸管の材質
管体は亜鉛メッキが施されているので、それなりの耐食性は確保されています。接手部に過剰な強度は不要なので、やはり安価なSTKM13A材を選択しましたが、そのままでは耐食性が低いので、ガス軟窒化処理を施しました。
管体の材質 | ネジ継ぎタイプ接手部の材質 |
---|---|
一般構造用炭素鋼管(JIS G 3444)STK500 | 機械構造用炭素鋼鋼管(JIS G 3445)STKM13A |
●こちらもご覧ください
製造部門のトピックス新開発 打込み式井戸管