PAGE
TOP
PAGE
TOP
株式会社セロリ

土壌汚染調査に関する機器/その他機器設計・製造・販売
株式会社セロリ
お問い合わせ

こちらのページは
過去のページです。

株式会社セロリでは、現在、土壌汚染調査・対策の事業を行っておりません。法条例や金額に関しましても、最新の情報ではないページもございます。

このページをご覧いただき、土壌汚染調査・対策につきお問合せご希望の方は、下記協力会社にご連絡くださいませ。

当社アーカイブページをご覧いただき誠にありがとうございました。

浜通りの花崗岩1

福島県の太平洋沿岸、浜通りの現場のボーリング試料です。
深度1mくらいまで造成時の盛り土で、原地盤面には花崗岩が風化してできた白みがかった茶色い砂、
いわゆる真砂土が現れました。
深度4mから、砂混じりシルト層が見られますので、太平洋で堆積した地層が隆起したのでしょう。
ちなみに、この現場の標高は約25m、真砂土には風化の進んだ花崗岩の角礫が混じっています。
ボーリング試料

花崗岩の角礫を拾い出して、観察してみました。
角礫というものの、ビットに削られて丸くなっています。
花崗岩の角礫

花崗岩(granite)、地下深部でマグマが結晶した深成岩で、おもに石英、長石、黒雲母などの鉱物で構成されています。
有色鉱物が多くなると、閃緑岩に移行しますが、この花崗岩は、有色鉱物が多いので、
花崗閃緑岩という分類かもしれません。

スマートフォンにマクロレンズを装着して接写してみました。
黒い結晶が黒雲母です。
スマートフォンでも、この程度には観察できます。
黒雲母

せっかくなので、もう少し観察します。
ガラス質の透明な結晶が石英、白っぽい結晶が長石の類でしょうか。
岩石を専門とする分野では、スライスした薄片を顕微鏡で観察します。
石英、長石

一般に、岩石の比重は2.3、花崗岩は緻密で地下深部で結晶するからか、鉄分が多いからか、
平均値より重く、比重2.5とか2.7とか。
ついでに、というわけではありませんが、アルキメデス法で比重を算出してみようと思います。

Vol.2につづく